2015年12月13日

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
7760e946.jpg



保育園のクリスマス会で、先生方の演し物があり、
それが「Belive」の合唱だという情報はありました。

それなのにルイは、「先生が怪獣の歌を歌う」と主張するんです。

ディディエは日本のクリスマスだから、
怪獣っていうのもありだと理解したようで、
「そうかそうか」と話を聞いていて、
「フランスのクリスマス会だって、
 ピエロが来たり、手品ショーがあったり、
 お菓子とかおもちゃとか配って、
 宗教色ゼロだからね」とか。

でもいくらなんでも、まさか怪獣のコスプレはしないだろうと思うし、
子どもは喜ぶだろうけど、クリスマスなんだし、
怪獣のような振り付けというのも考えられないし、
なんで怪獣なの?


「Belive」の歌詞。クリックすると読めます↓
png


真ん中あたり
「世界中の やさしさで この地球を つつみたい」の
「世界中」=「せかいじゅう」≒「せ かいじゅう」≠「怪獣」

というわけで、謎がとけました。

もしかすると「せ」はフランス語の「セ C'est (これは~です)」のことだと思っていて、先生方は「これは怪獣です」と歌っていると信じている可能性も捨て切れません。

「これは怪獣の やさしさで この地球を つつみたい」

ルイの夢を壊さないように大事にしてあげたいと思います。

(16:05)

コメントする

名前
 
  絵文字