2014年11月19日
茶屋町のクリスマスツリー

緑がこんもり、お花屋さん

そして、ナガサワ文具センターのピンバッジ

その昔、私が中津の河合塾の予備校生だったころ、茶屋町付近を毎日通っていました。
あの頃この辺りには居酒屋くらいしかありませんでしたが、今はすっかりきれいになってピカピカのクリスマスツリーもあるし、たくさんのお店も。COMME des GARCONSとかもあったりするんですね。
予備校時代には無くてよかった。こんなのがあったら誘惑されて、お金欲しい!って新地でバイト(もちろん水商売)始めてしまったりとかになったかも……
と別の人生を想像しようとしてみましたが、「それはないな」と、即却下となりました。
あの頃でも充分にあちこちお店があったけど、紀伊國屋書店ぐらいしか行かなかったし。
絵本コーナーで何分間か立ち読みするのが唯一の楽しみだったから、あの頃は。

緑がこんもり、お花屋さん

そして、ナガサワ文具センターのピンバッジ

その昔、私が中津の河合塾の予備校生だったころ、茶屋町付近を毎日通っていました。
あの頃この辺りには居酒屋くらいしかありませんでしたが、今はすっかりきれいになってピカピカのクリスマスツリーもあるし、たくさんのお店も。COMME des GARCONSとかもあったりするんですね。
予備校時代には無くてよかった。こんなのがあったら誘惑されて、お金欲しい!って新地でバイト(もちろん水商売)始めてしまったりとかになったかも……
と別の人生を想像しようとしてみましたが、「それはないな」と、即却下となりました。
あの頃でも充分にあちこちお店があったけど、紀伊國屋書店ぐらいしか行かなかったし。
絵本コーナーで何分間か立ち読みするのが唯一の楽しみだったから、あの頃は。
(14:38)